NHN Cloud
概要
使用ガイド
コンソール使用ガイド
リソース提供ポリシー
セキュリティポリシー
SDK使用ガイド
概要
はじめに
Android
iOS
Unity
Windows C++
Log & Crash
Android
Android (NDK)
Android (Symbol Uploader)
iOS
Unity
Windows C++
Reserved Fields
IAP
Android
iOS
Unity
Push
Android
iOS
Document Recognizer
Credit Card (iOS)
Credit Card (Android)
リリースノート
Android
iOS
Unity
Windows C++
リージョンガイド
アーキテクチャアイコン
Compute
Instance
概要
コンソール使用ガイド
インストールコンポーネントガイド
API使用準備
APIガイド
Terraform使用ガイド
問題解決ガイド
GPU Instance
概要
コンソール使用ガイド
Instance Template
概要
コンソール使用ガイド
Image
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Image Builder
概要
コンソール使用ガイド
インストールコンポーネントガイド
Auto Scale
概要
コンソール使用ガイド
System Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
Advanced Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
Virtual Desktop
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Container
NHN Kubernetes Service(NKS)
概要
使用ガイド
APIガイド
バックアップガイド
問題解決ガイド
リリースノート
(Old) Container Registry
概要
使用ガイド
リリースノート
NHN Container Registry(NCR)
概要
使用ガイド
リリースノート
NHN Container Service(NCS)
概要
使用ガイド
リリースノート
Network
VPC
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Network Interface
概要
コンソール使用ガイド
Floating IP
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Network ACL
概要
コンソール使用ガイド
Security Groups
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Load Balancer
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Internet Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Peering Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Colocation Gateway
概要
コンソール使用ガイド
NAT Gateway
概要
コンソール使用ガイド
VPN Gateway(Site-to-Site VPN)
概要
コンソール使用ガイド
Service Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Direct Connect
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
DNS Plus
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
リリースノート
Storage
Block Storage
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
データ完全削除ガイド
リリースノート
NAS
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
NAS (offline)
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Object Storage
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
アクセスポリシー設定ガイド
Amazon S3 API 互換ガイド
リリースノート
Backup
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Data Transporter
概要
リリースノート
Database
RDS for MySQL
概要
コンソール使用ガイド
モニタリング
API v2.0 ガイド
開発者ガイド
リリースノート
RDS for MariaDB
概要
コンソール使用ガイド
モニタリング
API v2.0 ガイド
開発者ガイド
リリースノート
RDS for MS-SQL
概要
DBインスタンス
データベース接続
データベース使用
データベース使用
パラメータグループ
予約タスク
モニタリング
コンソール使用ガイド
リリースノート
EasyCache
概要
コンソール使用ガイド
開発者ガイド
リリースノート
Game
Gamebase
概要
Quick Guide
コンソール使用ガイド
Analytics
アプリ
運営
プッシュ
会員
利用停止
決済
クーポン
お問い合わせ
管理
Storeコンソールガイド
Googleコンソールガイド
Appleコンソールガイド
ONEStoreコンソールガイド
Galaxyコンソールガイド
Amazonコンソールガイド
Huaweiコンソールガイド
Android SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
iOS SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
Unity SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
Unreal SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
APIガイド
API v1.3 ガイド
API v1.2 ガイド
API v1.0 ガイド
エラーコード
アップグレードガイド
Console for AWS
リリースノート
Console
Android
iOS
Unity
Unreal
Server API
GameAnvil
概要
コンソール使用ガイド
モニタリング
管理
Audit
Agent
サーバー開発ガイド
始める
基本概念
実装方法
参照サーバー
無停止パッチ方法
クライアント開発ガイド
Unity
CocosCreator
レファレンスクライアント
テスト開発ガイド
始める
機能テスト開発方法
シナリオテスト開発方法
リリースノート
GameAnvil
Connector for C#
Connector for TS
GameHammer
Console
エラーコード
GameTalk
概要
コンソール使用ガイド
Unity SDK使用ガイド
エラーコード
リリースノート
GameStarter
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Leaderboard
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Launching
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Smart Downloader
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
プラグインガイド
Unity Tool使用ガイド
エラーコード
リリースノート
Console
Unity
Unity Tool
Jenkins Plugin
Server
Security
NHN AppGuard
概要
コンソール使用ガイド
プラグインガイド
リリースノート
App Security Check
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Server Security Check
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Webshell Threat Detector
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Security Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
CAPTCHA
概要
APIガイド
エラーコード
リリースノート
OTP
概要
APIガイド
エラーコード
リリースノート
WEB Firewall
概要
コンソール使用ガイド
Self
Managed
リリースノート
Vaccine
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Secure Key Manager
概要
コンソール使用ガイド
API v1.0ガイド
問題解決ガイド
リリースノート
Security Compliance
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
DDoS Guard
概要
リリースノート
SIEM
概要
リリースノート
Content Delivery
CDN
概要
コンソール使用ガイド
API v1.5 ガイド
API v2.0 ガイド
エラーコード
リリースノート
Image Manager
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Notification
Push
概要
コンソール使用ガイド
SDKガイド
API v2.4 ガイド
API v2.3 ガイド
API v2.2 ガイド
API v2.1 ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.3 ガイド
エラーコード
リリースノート
SMS
概要
サービスポリシー
コンソール使用ガイド
API v3.0 ガイド
API v2.4 ガイド
API v2.3 ガイド
API v2.2 ガイド
エラーコード
リリースノート
Email
概要
サービスポリシー
コンソール使用ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.7 ガイド
API v1.6 ガイド
API v1.5 ガイド
SMTPガイド
問題解決ガイド
エラーコード
リリースノート
KakaoTalk Bizmessage
概要
コンソールガイド
発信プロフィール
概要
API v2.1 ガイド
API v2.0 ガイド
お知らせトーク
概要
コンソール使用ガイド
API v2.2 ガイド
API v2.1 ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.5 ガイド
API v1.4 ガイド
カカともへのメッセージ
概要
コンソール使用ガイド
API v2.2 ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.5 ガイド
API v1.4 ガイド
ブランドメッセージ
概要
コンソール使用ガイド
API v2.2 ガイド
Common
API v2.2 ガイド
問題解決ガイド
エラーコード
リリースノート
AI Service
Face Recognition
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
AI Fashion
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
Maker API
Service API
リリースノート
Document Recognizer
概要
コンソール使用ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.0 ガイド
エラーコード
リリースノート
Vehicle Plate Recognizer
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
エラーコード
リリースノート
Text to Speech
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
エラーコード
リリースノート
Speech to Text
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
エラーコード
リリースノート
Cheating Detection
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
Machine Learning
Deep Learning Instance
概要
使用ガイド
AI EasyMaker
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
リリースノート
Application Service
Maps
概要
コンソール使用ガイド
Webマップ
Webマップガイド
Map Studioガイド
Android SDKガイド
iOS SDKガイド
APIガイド
(旧)マップガイド
Webマップv2.0ガイド
Webマップv1.0ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
ROLE
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
API Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Gateway エラーコード
API v1.0 ガイド
API Enum コード
API エラーコード
リリースノート
RTCS
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
ShortURL
概要
API ガイド
コンソール使用ガイド
リリースノート
Mobile Service
IAP
概要
コンソール使用ガイド
ストアコンソールガイド
Googleコンソールガイド
Appleコンソールガイド
Galaxy Storeコンソールガイド
Amazonコンソールガイド
Huaweiコンソールガイド
SDK使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Search
Cloud Search
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Autocomplete
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Corporation Search
概要
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Data & Analytics
Log & Crash Search
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
Logstash SDK使用ガイド
Logback SDK使用ガイド
Lucene Queryガイド
APIガイド
リリースノート
DataFlow
概要
コンソール使用ガイド
ノードタイプガイド
チュートリアル
リリースノート
DataQuery
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Dev Tools
Pipeline
概要
コンソール使用ガイド
ステージガイド
APIガイド
リリースノート
Deploy
概要
コンソール使用ガイド
機能詳細ガイド
APIガイド
プラグイン使用ガイド
エラーコード
リリースノート
Management
Managed
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Service Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
リリースノート
Certificate Manager
概要
コンソール使用ガイド
API v1.0ガイド
問題解決ガイド
リリースノート
Bill
eTax
概要
サービスガイド
リリースノート
Dooray!
Overview
Contact Center
Online Contact
概要
サービスご加入・基本設定
サービスガイド (お問合わせ)
全体管理
サービス管理
ヘルプセンター
チケット管理
チケット管理(電話)
チャット
顧客情報管理
付加業務
統計
ガイド
サービスガイド (イシュー)
概要
全体管理
サービス管理
チケット管理
付加業務
統計
ガイド
プログラマーのためのAPIガイド
オープンAPI 概要
サービス
お知らせ
FAQ
お問合せ
お問合せ履歴
会員認証 (POST)
会員認証 (GET)
顧客情報連動
リリースノート
Mobile Contact
概要
サービスガイド
サービスご加入・基本設定
アプリ
Admin
リリースノート
Governance & Audit
CloudTrail
概要
イベントリスト
コンソール使用ガイド
APIガイド
リリースノート
Resource Watcher
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Downloads
Open Source
NHN Cloud TOAST UI Editor
概要
オープンソース使用ガイド
NHN Cloud TOAST UI Chart
概要
オープンソース使用ガイド
チュートリアル
NHN Cloud TOAST UI Grid
概要
オープンソース使用ガイド
NHN Cloud Haste
概要
オープンソース使用ガイド
Database > RDS for MySQL > リリースノート
2022. 12. 13.
機能改善
DML負荷によるバックアップ失敗時、その内容をイベントメッセージに残すように改善
バグ修正
DBスキーマを同期する時、断続的に削除できないスキーマが登録される現象を修正
削除したアカウントと同じ名前の別のホストを追加できない問題を修正
フェイルオーバーした既存マスターを再起動するとユーザーアクセス制御を修正できない問題を修正
2022. 11. 15.
バグ修正
default_authentication_plugin
パラメータを
sha256_password
に設定すると、高可用性構成が解除される問題を修正
2022. 10. 11.
機能改善
DBインスタンス作成時にデフォルトで表示されるバージョンを8.0.28バージョンに変更
インスタンス詳細画面で表示されるドメイン変更ツールチップの文言修正
バグ修正
廃止予定のイベントコードを削除
特定条件で断続的にリードレプリカを削除できない問題を修正
その他
5.6.33バージョンのインスタンスを作成できないように修正
2022. 09. 14.
機能追加
MySQL 5.7.37, MySQL 8.0.28バージョン追加
バグ修正
Webブラウザの開発者コンソールにエラーメッセージが残る現象を修正
テーブルロック使用しない
状態の単一インスタンスを高可用性インスタンスに変更するとバックアップが失敗する現象を修正
2022. 08. 09.
機能追加
イベントリストをExcelにエクスポートする機能を追加
機能改善
高可用性停止したインスタンスもDB Configurationを変更できるように修正
バックアップ保管周期を最大30日から最大2年に修正
DDL実行によるバックアップ失敗時、イベントメッセージに原因を残すように改善
バグ修正
断続的に内部エージェントとの通信問題によりバックアップに失敗する問題を修正
2022. 07. 12.
機能追加
サーバーダッシュボードでチャートをサーバーごとにグループ化して見ることができる機能を追加
機能改善
レプリケーション中断
状態のリードレプリカのDB Configuration変更ができるように修正
バグ修正
断続的に
接続失敗
状態のDBインスタンスの状態が
正常
と表示される問題を修正
リードレプリカ作成時、バックアップを実行していなくてもイベントログにバックアップ実行が残る問題を修正
断続的にボリューム拡張が失敗する問題を修正
2022. 06. 14.
機能改善
複製ディレイにより再起動が失敗する場合はイベントを残すように改善
接続情報ドメインがcloud.toast.comからnhncloudservice.comに変更
バグ修正
validate passwordプラグイン使用時、高可用性構成ができない問題を修正
高可用性インスタンスのタイプ変更が失敗したにもかかわらず、candidate masterのタイプが変更後のタイプに見える問題を修正
2022. 05. 10.
機能追加
自動バックアップの場合、他のリージョンにバックアップファイルを複製してリージョンの障害に備えることができる機能を提供
機能改善
エラーログの保存位置をデータボリュームに変更
エラーログが100MBサイズで最大10個まで循環するように変更
強制再起動の実行時に、再び使用できるようになるまでWebコンソールを操作できないように修正
フェイルオーバーの開始時点からWebコンソールで対象インスタンスを操作できないように修正
processlistで、innodb statusを一緒に見られるようにユーザビリティを改善
processlistで、数字でページを移動できるように改善
processlistで、チャートを拡大してその区間だけを確認できるように改善
processlistで、キーワードで検索できるように改善
processlistで、照会した内容をCSV形式でダウンロードできるように改善
バグ修正
読み取りレプリカのバックアップで復元した時、誤った復元時間を選択できていた問題を修正
Safariでモニタリンググラフが表示されない問題を修正
マスターインスタンスのパラメータ変更後、読み取りレプリカのパラメータ変更に失敗する問題を修正
5.6.33バージョンで読み取りレプリカを繰り返し作成または削除すると、断続的に読み取りレプリカの作成に失敗する問題を修正
2022. 04. 12.
機能改善
読み取りレプリカまたは一般インスタンスを高可用性インスタンスに変更するとき、使用可能な既存のバックアップがある場合、追加のバックアップなしでレプリケーションを構成するように改善
バグ修正
インスタンス停止とインスタンスボリューム拡張を同時に行う場合、インスタンスボリューム拡張作業が終わらない現象を修正
5.6.33バージョンで読み取りレプリカの昇格が失敗する現象を修正
データボリュームの残り容量が1%未満の場合、再起動時にエラーが発生する現象を修正
バックアップが成功してもバックアップ失敗イベントが残ることがある現象を修正
2022. 01. 11.
機能追加
MySQLで実行中のプロセスリストおよびInnoDB状態を確認することができる機能の追加
機能改善
WebコンソールでDBスキーマを作成する時、入力可能な名前の最小文字数をMySQLと同じに修正
2021. 12. 14.
機能改善
モニタリング照会API v1の提供中断
データ暗号化機能の提供中断
バグ修正
インスタンス複製完了直後に、複製中断イベントが残る現象の修正
通知グループ上にマウスカーソルを合わせた時、監視設定の項目が隠れるバグを修正
イベント購読時、イベントコードが「全て選択」の場合、購読ができない内部イベントコードの通知を受け取る問題の修正
インスタンス作成直後に作成したインスタンスを選択すると不明なエラーが発生するバグを修正
DBインスタンスの停止時にイベントを残すように修正
2021. 11. 09.
機能追加
自動バックアップを1日に複数回実行できるように機能追加
時点復元時、特定のbinlog positionに復元することができる機能の追加
一般インスタンスを90日間停止することができる機能の追加
機能改善
容量不足状態でもインスタンスを修正できるように機能改善
強制再起動時にMySQLが正常に動かない現象を緩和
Out Of MemoryでMySQLが終了した場合、再起動するように修正
バグ修正
インスタンスの作成に必要なファイルをダウンロードできず、インスタンスの作成が失敗する問題を改善
長期間実行されるバックアップの場合、ユーザークエリ遅延によるバックアップ失敗であっても一般バックアップ失敗としてイベントが残るバグを修正
2021. 10. 12.
機能改善
時点復元ができない期間を表示しないように修正
バグ修正
サービス有効化直後に、データ暗号化を使用する高可用性インスタンスを作る時、復元ができない問題を修正
ストレージ拡張後、ページの更新ができない現象を修正
2021. 09. 14.
機能改善
バックアップイベント開始、成功、失敗ケース改善
MySQL 5.7.33バージョンを追加サポート
フェイルオーバーを利用しないで高可用性インスタンスのボリュームを拡張することができる機能を追加
バグ修正
オブジェクトストレージにあるバックアップを利用して復元する時、正常に復元できないバグを修正
オブジェクトストレージにバックアップをエクスポートする時、ファイルおよびディレクトリの有無を確認していたロジックバグを修正
インスタンスを選択した時、不明なエラーウィンドウが表示されるバグを修正
2021. 08. 25.
機能改善
バックアップのためのボリュームディスク使用方法変更と性能改善
サービスを有効にする時、リージョン別情報同期を改善
バグ修正
動作と関連がない無効なタイプのイベントを記録するバグを修正
高可用性インスタンスの障害措置を進行中にインスタンスの状態と一致しないイベントを記録するバグを修正
Database Activityチャートにinsert項目がないバグを修正
2021. 07. 13.
機能改善
MySQL 8.0.23バージョンを追加サポート
イベント購読リストで有効になっているかどうかを確認できるように改善
作成したインスタンスがない時、ダッシュボードに作成したインスタンスがないという文言を表示するように改善
バグ修正
一部モニタリングデータの未収集バグを修正
ユーザーグループ名が長い場合、イベント購読の登録、通知グループの追加時にUIの外にはみ出るバグを修正
ダッシュボードドロップダウンを選択した時、メニューが消えずに残る現象を修正
2021. 06. 15.
機能改善
モニタリングシステム改編
バグ修正
ストレージサイズに近いサイズのバックアップで復元する時、復元できない問題を修正
オブジェクトストレージにバックアップをエクスポートまたはインポートする時、コンテナまたはパスにハングルがある場合、正常に動作しない問題を修正
2021. 05. 11.
機能追加
オブジェクトストレージを利用したバックアップのエクスポートおよびインポート機能を提供
強制再起動機能を提供
機能改善
xtrabackupログファイルを確認してダウンロードできるように機能改善
バグ修正
サービスを有効にした直後にインスタンスを同時に作成する時、インスタンスが作成できないバグを修正
高可用性インスタンスのポートとインスタンスタイプを同時に変更する場合、変更が失敗する現象を修正
2021. 04. 13.
機能追加
MySQLバージョン5.6.33~5.7.26の監査ログ(audit log)機能を提供
機能改善
プロジェクトメンバーの権限をRDS for MySQL ADMIN / RDS for MySQL MEMBERに細分化
MySQLがダウンした状態で再起動ができないように修正
任意のアベイラビリティゾーンを選択できるように修正
アラーム設定時に表示されるクォーター制限文言を修正
RDSで提供するプロシージャの使用方法ガイドを追加
バグ修正
フェイルオーバーが完了したインスタンスの状態が正常化しない問題を修正
作成に失敗したRead Only Slaveが原因で、マスターインスタンスの一部機能が動作しない問題を修正
データ暗号化インスタンスが強制再起動する時、MySQLが正常に実行できない問題を修正
2021. 03. 09.
機能改善
プロジェクト別リソースクォーター制限機能を改善
バグ修正
特定の状況でインスタンスの再起動が正常に行われないバグを修正
2021. 02. 16.
機能追加
DB UserとDBスキーマをWebコンソールから制御できる機能を追加
機能改善
DBファイル暗号化機能を選択した時、ツールチップを提供
クエリー遅延待機時間の値が異常な場合、検証メッセージを表示
バグ修正
プロジェクトメンバーが20人以上の場合、Notificationメンバーに登録できないバグを修正
2021. 01. 19.
機能追加
高可用性(HA)機能使用時、 Ping Interval(Masterインスタンス状態を確認する時間間隔)を設定できるように機能追加
高可用性(HA)一時中止/再開機能を追加
Access制御設定
ダイアログボックスで、アクセス制御方向(受信/送信)を設定できるように機能追加
t2.c1m1 Flavorインスタンス生成ができないように変更
t2.c1m1 Flavorで既に生成してある一般インスタンスの場合、高可用性に変更できないように変更
2020. 12. 15.
機能追加
--ftwrl-wait-timeoutオプション値をユーザーが設定できるように機能追加
2020. 11. 10.
バグ修正
自動バックアップ作成に失敗する現象を修正
期間が満了した自動バックアップの削除に失敗する現象を修正
2020. 10. 13.
バグ修正
innodb_buffer_pool_sizeの値が意図した値に修正されない現象を修正
require_secure_transportの値がonの場合、ha candidate masterインスタンスの複製が失敗する現象を修正
大容量インスタンスをバックアップする時、過度な時間遅延が発生する現象を修正
2020. 09. 22.
機能追加
韓国(坪村)リージョンオープン
2020. 09. 15.
機能追加
モニタリングAPIをサポート
2020. 08. 11.
バグ修正
ユーザーVPCサブネットがない場合、異常なサブネットがリストに表示される現象を修正
2020. 07. 14.
機能追加
MySQL 8.0.18バージョンをサポート
2019. 12. 10
機能追加
DBファイルの暗号化機能を追加 (韓国リージョン)
2019. 11. 12.
機能改善
Candidate Masterの障害検知および復旧機能を高度化
バグ修正
断続的にバックアップができなかった問題を修正
2019. 09. 24.
機能改善
インスタンス作成速度を改善(HAインスタンス基準約28分→約13分)
フェイルオーバーを利用して再起動した時、時点復元のための新規バックアップを進行できるようにUXを改善
基本アラームを使用するかどうかのUIを変更
2019. 08. 13.
機能改善
高可用性(HA)に関連するイベントログを、より直感的に確認できるように修正
バグ修正
断続的にDBインスタンスの作成、復元ができない問題を修正
DBインスタンスの削除アラームメールが送信されない問題を修正
2019. 07. 23.
機能追加
基本アラーム機能を追加
モニタリング項目を追加
機能改善
バックアップ関連イベントはもはやアラムをサポートしません。
2019. 06. 27.
機能追加
日本リージョンを追加
2019. 06. 25.
機能追加
高可用性(HA)機能を追加
機能改善
インスタンス詳細表示画面に表示されるイベント期間を 1 日から 7 日に変更
バグ修正
時点復元時、復旧可能な時間から復元できるように修正
2019. 05. 14.
機能改善
インスタンス作成および修正時の検証機能を強化
Notification 通知イベントの全体選択/解除ができる UX を追加
バグ修正
作成中のインスタンスを削除する際、削除できない問題を修正
データ保存場所の空き容量が不足している時、データボリュームが変更されない問題を修正
2019.03.12
機能改善
意味が曖昧、あるいは、見づらいエラーメッセージの改善
コンソールでtransaction-isolation値を修正できるよう改善
バグ修正
1TBのDBのバックアップ時間が1日以上かかる可能性を除去
2019.02.26
機能追加
インスタンスデータレポジトリーにSSDボリュームの機能を追加
機能改善
Notification受信対象をプロジェクトメンバーに設定するように機能を改善。
x1、u2 flavorの使用が可能になるよう機能改善。
2019.01.29
機能改善
インスタンスボリュームサイズの最大値を1000Gに変更
2018.12.14
バグ修正
r2.c8m64 flavor 非表示を修正
general logが見えない問題を修正
VPC Subnet選択時のバグ修正
2018.12.11
機能改善
Peering機能の削除
ユーザーVPC Subnetを利用したネットワーク通信方式え機能を改善
2018.10.23
機能改善
インスタンス作成/復元/コピー時に入力項目の説明文を表示
mysql transaction_isolationオプションの表示
2018.10.16
機能追加
インスタンスFlavorの変更機能を追加
インスタンスStorageの拡張機能を追加
2018.08.28
機能追加
Binary Logファイルの削除によるインスタンス容量確保機能を追加
2018.07.24
機能追加
MySQL 5.7.15バージョンを追加サポート
バグ修正
MySQL 5.7.19バーじょインスタンスを作成時、floating ipをつけないと作成できない問題を修正
特定の状況における自動バックアップの時間が通常の2倍になる問題を修正
2018.05.29
機能追加
MySQL 5.7バージョンを新規サポート
2018.04.24
機能改善
masterのport変更時、read only slaveのmaster接続情報を自動変更
バックアップ後、残賊する不要なログを削除
バグ修正
検索結果ページ > インスタンス作成後、ページ移動を試みた際、検索結果ページに移動する問題を修正
パスワード確認欄を空白でインスタンス作成を試みた場合、警告メッセージが表示されない不具合を修正
2018.03.22
バグ修正
バックアップ保管期間 ‘なし’に変更した場合、一定時間リストに表示される事象を修正
インスタンス設定を修正していないのに、インスタンス状態が変更中として表示される問題を修正
インスタンス再起動時、QPSが負の数で表示される不具合を修正
Monitoring画面で期間設定のボタンをクリックすると、画面の日付と時刻の更新なしにデータだけが更新されるバグを修正
2018.02.22
新商品発売
TOAST Relational Database Service (RDS)は、Relational Databaseをクラウド環境で提供する商品です。
複雑な設定をしなくても、Relational Databaseを使うことができます。
MySQL 5.6.33バージョンを提供します。
目次
Database > RDS for MySQL > リリースノート
2022. 12. 13.
2022. 11. 15.
2022. 10. 11.
2022. 09. 14.
2022. 08. 09.
2022. 07. 12.
2022. 06. 14.
2022. 05. 10.
2022. 04. 12.
2022. 01. 11.
機能追加
機能改善
2021. 12. 14.
2021. 11. 09.
2021. 10. 12.
2021. 09. 14.
2021. 08. 25.
2021. 07. 13.
2021. 06. 15.
2021. 05. 11.
2021. 04. 13.
2021. 03. 09.
2021. 02. 16.
2021. 01. 19.
2020. 12. 15.
2020. 11. 10.
2020. 10. 13.
2020. 09. 22.
2020. 09. 15.
2020. 08. 11.
2020. 07. 14.
2019. 12. 10
2019. 11. 12.
2019. 09. 24.
2019. 08. 13.
2019. 07. 23.
2019. 06. 27.
2019. 06. 25.
2019. 05. 14.
2019.03.12
2019.02.26
2019.01.29
2018.12.14
2018.12.11
2018.10.23
2018.10.16
2018.08.28
2018.07.24
2018.05.29
2018.04.24
2018.03.22
2018.02.22
TOP