NHN Cloud
概要
使用ガイド
コンソール使用ガイド
リソース提供ポリシー
セキュリティポリシー
SDK使用ガイド
概要
はじめに
Android
iOS
Unity
Windows C++
Log & Crash
Android
Android (NDK)
Android (Symbol Uploader)
iOS
Unity
Windows C++
Reserved Fields
IAP
Android
iOS
Unity
Push
Android
iOS
Document Recognizer
Credit Card (iOS)
Credit Card (Android)
リリースノート
Android
iOS
Unity
Windows C++
リージョンガイド
アーキテクチャアイコン
Compute
Instance
概要
コンソール使用ガイド
インストールコンポーネントガイド
API使用準備
APIガイド
Terraform使用ガイド
問題解決ガイド
GPU Instance
概要
コンソール使用ガイド
Instance Template
概要
コンソール使用ガイド
Image
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Image Builder
概要
コンソール使用ガイド
インストールコンポーネントガイド
Auto Scale
概要
コンソール使用ガイド
System Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
Advanced Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
Virtual Desktop
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Container
NHN Kubernetes Service(NKS)
概要
使用ガイド
APIガイド
バックアップガイド
問題解決ガイド
リリースノート
(Old) Container Registry
概要
使用ガイド
リリースノート
NHN Container Registry(NCR)
概要
使用ガイド
リリースノート
NHN Container Service(NCS)
概要
使用ガイド
リリースノート
Network
VPC
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Network Interface
概要
コンソール使用ガイド
Floating IP
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Network ACL
概要
コンソール使用ガイド
Security Groups
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Load Balancer
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
Internet Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Peering Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Colocation Gateway
概要
コンソール使用ガイド
NAT Gateway
概要
コンソール使用ガイド
VPN Gateway(Site-to-Site VPN)
概要
コンソール使用ガイド
Service Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Direct Connect
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
DNS Plus
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
リリースノート
Storage
Block Storage
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
データ完全削除ガイド
リリースノート
NAS
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
NAS (offline)
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Object Storage
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
アクセスポリシー設定ガイド
Amazon S3 API 互換ガイド
リリースノート
Backup
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Data Transporter
概要
リリースノート
Database
RDS for MySQL
概要
コンソール使用ガイド
モニタリング
API v2.0 ガイド
開発者ガイド
リリースノート
RDS for MariaDB
概要
コンソール使用ガイド
モニタリング
API v2.0 ガイド
開発者ガイド
リリースノート
RDS for MS-SQL
概要
DBインスタンス
データベース接続
データベース使用
データベース使用
パラメータグループ
予約タスク
モニタリング
コンソール使用ガイド
リリースノート
EasyCache
概要
コンソール使用ガイド
開発者ガイド
リリースノート
Game
Gamebase
概要
Quick Guide
コンソール使用ガイド
Analytics
アプリ
運営
プッシュ
会員
利用停止
決済
クーポン
お問い合わせ
管理
Storeコンソールガイド
Googleコンソールガイド
Appleコンソールガイド
ONEStoreコンソールガイド
Galaxyコンソールガイド
Amazonコンソールガイド
Huaweiコンソールガイド
Android SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
iOS SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
Unity SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
Unreal SDK使用ガイド
はじめに
初期化
認証
決済
プッシュ
Logger
UI
参考事項
APIガイド
API v1.3 ガイド
API v1.2 ガイド
API v1.0 ガイド
エラーコード
アップグレードガイド
Console for AWS
リリースノート
Console
Android
iOS
Unity
Unreal
Server API
GameAnvil
概要
コンソール使用ガイド
モニタリング
管理
Audit
Agent
サーバー開発ガイド
始める
基本概念
実装方法
参照サーバー
無停止パッチ方法
クライアント開発ガイド
Unity
CocosCreator
レファレンスクライアント
テスト開発ガイド
始める
機能テスト開発方法
シナリオテスト開発方法
リリースノート
GameAnvil
Connector for C#
Connector for TS
GameHammer
Console
エラーコード
GameTalk
概要
コンソール使用ガイド
Unity SDK使用ガイド
エラーコード
リリースノート
GameStarter
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Leaderboard
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Launching
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Smart Downloader
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
プラグインガイド
Unity Tool使用ガイド
エラーコード
リリースノート
Console
Unity
Unity Tool
Jenkins Plugin
Server
Security
NHN AppGuard
概要
コンソール使用ガイド
プラグインガイド
リリースノート
App Security Check
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Server Security Check
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Webshell Threat Detector
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Security Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
CAPTCHA
概要
APIガイド
エラーコード
リリースノート
OTP
概要
APIガイド
エラーコード
リリースノート
WEB Firewall
概要
コンソール使用ガイド
Self
Managed
リリースノート
Vaccine
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Secure Key Manager
概要
コンソール使用ガイド
API v1.0ガイド
問題解決ガイド
リリースノート
Security Compliance
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
DDoS Guard
概要
リリースノート
SIEM
概要
リリースノート
Content Delivery
CDN
概要
コンソール使用ガイド
API v1.5 ガイド
API v2.0 ガイド
エラーコード
リリースノート
Image Manager
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Notification
Push
概要
コンソール使用ガイド
SDKガイド
API v2.4 ガイド
API v2.3 ガイド
API v2.2 ガイド
API v2.1 ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.3 ガイド
エラーコード
リリースノート
SMS
概要
サービスポリシー
コンソール使用ガイド
API v3.0 ガイド
API v2.4 ガイド
API v2.3 ガイド
API v2.2 ガイド
エラーコード
リリースノート
Email
概要
サービスポリシー
コンソール使用ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.7 ガイド
API v1.6 ガイド
API v1.5 ガイド
SMTPガイド
問題解決ガイド
エラーコード
リリースノート
KakaoTalk Bizmessage
概要
コンソールガイド
発信プロフィール
概要
API v2.1 ガイド
API v2.0 ガイド
お知らせトーク
概要
コンソール使用ガイド
API v2.2 ガイド
API v2.1 ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.5 ガイド
API v1.4 ガイド
カカともへのメッセージ
概要
コンソール使用ガイド
API v2.2 ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.5 ガイド
API v1.4 ガイド
ブランドメッセージ
概要
コンソール使用ガイド
API v2.2 ガイド
Common
API v2.2 ガイド
問題解決ガイド
エラーコード
リリースノート
AI Service
Face Recognition
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
AI Fashion
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
Maker API
Service API
リリースノート
Document Recognizer
概要
コンソール使用ガイド
API v2.0 ガイド
API v1.0 ガイド
エラーコード
リリースノート
Vehicle Plate Recognizer
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
エラーコード
リリースノート
Text to Speech
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
エラーコード
リリースノート
Speech to Text
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
エラーコード
リリースノート
Cheating Detection
概要
コンソール使用ガイド
API ガイド
リリースノート
Machine Learning
Deep Learning Instance
概要
使用ガイド
AI EasyMaker
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
リリースノート
Application Service
Maps
概要
コンソール使用ガイド
Webマップ
Webマップガイド
Map Studioガイド
Android SDKガイド
iOS SDKガイド
APIガイド
(旧)マップガイド
Webマップv2.0ガイド
Webマップv1.0ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
ROLE
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
API Gateway
概要
コンソール使用ガイド
Gateway エラーコード
API v1.0 ガイド
API Enum コード
API エラーコード
リリースノート
RTCS
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
ShortURL
概要
API ガイド
コンソール使用ガイド
リリースノート
Mobile Service
IAP
概要
コンソール使用ガイド
ストアコンソールガイド
Googleコンソールガイド
Appleコンソールガイド
Galaxy Storeコンソールガイド
Amazonコンソールガイド
Huaweiコンソールガイド
SDK使用ガイド
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Search
Cloud Search
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Autocomplete
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Corporation Search
概要
APIガイド
エラーコード
リリースノート
Data & Analytics
Log & Crash Search
概要
コンソール使用ガイド
SDK使用ガイド
Logstash SDK使用ガイド
Logback SDK使用ガイド
Lucene Queryガイド
APIガイド
リリースノート
DataFlow
概要
コンソール使用ガイド
ノードタイプガイド
チュートリアル
リリースノート
DataQuery
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Dev Tools
Pipeline
概要
コンソール使用ガイド
ステージガイド
APIガイド
リリースノート
Deploy
概要
コンソール使用ガイド
機能詳細ガイド
APIガイド
プラグイン使用ガイド
エラーコード
リリースノート
Management
Managed
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Service Monitoring
概要
コンソール使用ガイド
APIガイド
リリースノート
Certificate Manager
概要
コンソール使用ガイド
API v1.0ガイド
問題解決ガイド
リリースノート
Bill
eTax
概要
サービスガイド
リリースノート
Dooray!
Overview
Contact Center
Online Contact
概要
サービスご加入・基本設定
サービスガイド (お問合わせ)
全体管理
サービス管理
ヘルプセンター
チケット管理
チケット管理(電話)
チャット
顧客情報管理
付加業務
統計
ガイド
サービスガイド (イシュー)
概要
全体管理
サービス管理
チケット管理
付加業務
統計
ガイド
プログラマーのためのAPIガイド
オープンAPI 概要
サービス
お知らせ
FAQ
お問合せ
お問合せ履歴
会員認証 (POST)
会員認証 (GET)
顧客情報連動
リリースノート
Mobile Contact
概要
サービスガイド
サービスご加入・基本設定
アプリ
Admin
リリースノート
Governance & Audit
CloudTrail
概要
イベントリスト
コンソール使用ガイド
APIガイド
リリースノート
Resource Watcher
概要
コンソール使用ガイド
リリースノート
Downloads
Open Source
NHN Cloud TOAST UI Editor
概要
オープンソース使用ガイド
NHN Cloud TOAST UI Chart
概要
オープンソース使用ガイド
チュートリアル
NHN Cloud TOAST UI Grid
概要
オープンソース使用ガイド
NHN Cloud Haste
概要
オープンソース使用ガイド
Notification > Email > Release Notes
2022. 10. 25.
バグ修正
[SMTP] text/plain、text/html形式のメッセージがすべて含まれている場合、text/plainメッセージのみ受信側に伝達されるバグを修正
2022. 02. 22.
機能追加
[Console] BCC機能を追加
2022. 01. 25.
機能追加
[SMTP] SMTPインタフェース機能を追加
SMTPインタフェースからメールを送信できます。
詳細については
SMTPガイド
をご覧ください。
2021. 09. 14.
機能改善/変更
[API] APIバージョンアップデートv2.0
シークレットキー認証を追加
API認証段階でシークレットキー検証が追加されました。
詳細については
Secret Key
をご覧ください。
大量メール送信照会APIを追加
大量メール送信照会機能をAPIで提供します。
[Console/API]テンプレートID許可文字制限
テンプレートIDに&, %, ", '、文字を使用できないようにしました。
2021. 03. 23.
機能改善/変更
[Console/API]テンプレートID許可文字制限
テンプレートIDに(/),(?), (:)文字を使用できないようにしました。
2020. 09. 22.
機能追加
[Console]Webフック機能追加
[Webフック管理]メニューが追加されました。
Emailサービス内で特定イベントが発生すると、Webフック設定に定義されたURLへPOSTリクエストを作成します。
現在サポートしているイベントタイプは次のとおりです。
広告メール受信拒否アドレス登録
広告性メール送信時に含まれる受信拒否リンクで受信者が受信拒否した場合、Webフック機能が動作します。
詳細な内容は
Webフック管理
を参照してください。
2020. 08. 25.
機能追加
[Console]メール送信詳細の照会時、DSN情報を追加
[Console]メール送信詳細照会結果のファイルダウンロード時、CSVファイル内にDSN情報を追加
[API]APIバージョンアップデートv1.7
メール送信詳細照会APIのResponseフィールドを追加
SMTPを通して送信されたメールの状態を下記DSN情報フィールドで確認できます。
DSN Code, DSN Message
DSN(Delivery Status Notification)
2020. 06. 23.
機能追加
[Console]予約送信照会においてキャンセル機能を追加
メール予約送信照会
タブで、送信前状態の予約メールをキャンセルできる機能を追加しました。
[API]予約送信照会およびキャンセル機能を追加
予約送信照会およびキャンセル機能をAPIで提供します。
2020. 04. 28.
機能追加
[Console] DKIM機能を追加
メール送信時、メールが改ざんされていないかを受信側で検証できるDKIM機能を追加しました。
詳細は
DKIMガイド
を参照してください。
2020. 03. 24.
機能追加
[Console]メールドメイン管理タブを追加
メールドメイン管理タブの主な機能は次のとおりです。
メールドメイン管理機能
メールドメインを登録、認証、削除、共有できる機能を追加しました。
メールドメイン保護機能を追加
認証されたメールドメインは、保護機能を利用して第三者が利用できないよう保護することができます。
2020. 01. 21.
機能追加
[Console]
大量メール送信照会
タブ内ダウンロード機能を追加
大量メール送信照会時、受信照会結果リストを大量送信テンプレートでダウンロードできます。
2019. 11. 26.
機能追加
[API] APIバージョンアップデートv1.6
[API]テンプレート使用時、ユーザー入力をサポート
テンプレートを使用する場合、ユーザーが入力した発信情報、タイトル、内容を入力すると、この値がテンプレート情報より優先されます。
詳細は
メール送信API
を参照してください。
2019. 10. 29.
機能追加
[Console]個別送信機能を追加
一般送信をリクエストする時、受信者(To)に個別送信できます。
2019. 08. 27.
機能追加
[API] APIバージョンアップデートv1.5
[API]発信者グループキー機能を追加
メール送信をリクエストする時、発信者グループキーを指定して送信し、これを活用してリクエストを照会できます。
詳細は、
メール送信API
と
メール照会API
を参照してください。
[API]受信情報フィールドを追加
リクエストを詳細照会すると、該当メールの受信情報と受信時間を確認できます。
詳細は、
メール送信詳細照会API
を参照してください。
2019. 07. 23.
機能追加
[API]テンプレート管理APIを追加
テンプレート登録、修正、削除機能をAPIで提供します。
詳細は、
テンプレート管理API
を参照してください。
[API]カテゴリー管理APIを追加
カテゴリーを使用して、テンプレートを分類して管理できます。テンプレートを作成する時、カテゴリーを指定できます。
カテゴリー登録、修正、削除、照会機能をAPIで提供します。
詳細は、
カテゴリー管理API
を参照してください。
2019. 01. 29.
機能追加
[Console/API]テンプレートIDの長さ増加
テンプレートIDの長さ制限が従来の10文字から50文字に変更されました。
2018. 12. 18.
機能追加
[Console]テンプレートエンジン機能
タイトルと内容にFreeMarkerテンプレート言語(FreeMarker Template Language)を活用してテンプレートを登録できます。
テンプレート言語を使用したテンプレートを使用してメールを送信できます。大量メール送信の場合、Excelファイルにテンプレートパラメータを入力して置換できます。
2018. 11. 27.
機能追加
[API] APIバージョンアップデートv1.4
[API]テンプレート登録しないで置換機能を提供
あらかじめテンプレートを登録せず、送信リクエスト内でテンプレートパラメータを活用して置換機能を使用できます。
[API]テンプレートエンジン機能
FreeMarkerテンプレート言語(FreeMarker Template Language)とテンプレートパラメータを活用してメールを送信できます。
詳細については
タイトル/内容置換
をご覧ください。
2018. 10. 23.
機能追加
[API] APIバージョンアップデートv1.3
[API]一般、広告メール送信APIレスポンス変更
API v1.3からサポートします。
送信する受信者リクエストのうち、一部のみが有効でも送信をリクエストできます。(以前のバージョンは1つの受信者リクエストでも有効でない場合は失敗としてレスポンスします。)
メール送信APIレスポンスに各受信者の結果を返します。ユーザーはレスポンスから成功した受信者情報と失敗した受信者情報を確認できます。
詳細については
一般メール送信APIレスポンス
と
個別メール送信APIレスポンス
をご覧ください。
[API]統計照会APIに広告条件を追加
広告メールと広告ではないメールを区分して統計を確認できます。
詳細については
統合統計照会API
をご覧ください。
2018. 09. 18.
機能追加
[API]認証メール送信APIを追加
メール認証に使用できる認証メール送信APIを提供します。
認証メールの性格上、短件送信のみ可能で、添付ファイルをサポートしません。
詳細については
認証メール送信API
をご覧ください。
2018. 08. 28.
機能追加
[API] APIバージョンアップデートv1.2
[API]添付ファイルを再使用できるように構造を変更
添付ファイルを一度送信すると、再度同じIDで送信できるように構造を改善しました。
添付ファイルアップロードAPI v1.2
を使用してアップロードした添付ファイルはv1.2送信API使用してメールを送信する際に添付ファイルを再使用できます。
Toast Emailが提供するすべての送信API v1.2で使用できます。
バージョンがアップデートされたAPIは
APIガイド
のそれぞれのAPI仕様をご覧ください。
[API]メールアドレス有効性検査を強化
メールIDとドメイン形式が無効なメールアドレスをリクエストした場合、APIからエラーを返します。
Toast Emailが提供するすべての送信APIに適用しました。
2018. 06. 26.
機能追加
[API]ユーザー指定ヘッダ機能を追加
受信メールにユーザー指定ヘッダを追加して送信できます。
Toast Emailが提供するすべての送信APIに追加して使用できます。
ユーザー指定ヘッダをサポートするメール詳細照会API v1.1が追加されました。
詳細については[ユーザー指定ヘッダ(Custom header)(./Overview/#custom-header)をご覧ください。
バージョンがアップデートされたAPIは
メール送信詳細照会
と
タグメール送信詳細照会
をご覧ください。
[API] BCC機能を追加
一般メール送信APIに送信受信者タイプが追加されBCCとして送信できます。
2018. 04. 24.
機能追加
[Console]大量送信受信者Excel/CSVアップロードファイルサイズ制限
大量メール受信者ファイルは最大1万人、そして3MBまでアップロードできます。
2018. 03. 22.
機能追加
[Console]タブUI変更
2018. 02. 22.
機能追加
[Console]タグメール送信機能を追加
タグとUIDを登録して多数のユーザーを対象に簡単にメールを送信できます。
受信者情報の代わりにタグを選択して送信できる機能を提供します。
詳細については
タグを使用したメール送信
をご覧ください。
[Console]タグメール送信履歴照会画面を追加
タグを使用して送信したメールを照会できる画面を提供します。
リクエスト情報、受信者情報、そして送信したメールの詳細情報照会が可能です。
詳細については
タグメール送信照会タブ
をご覧ください。
[Console]タグ、UID管理機能を追加
タグメール送信に使用されるタグとUIDの作成、修正、削除機能を提供します。
詳細については
タグ管理
,
UID管理
をご覧ください。
[API]タグメール送信、照会機能を追加
タグメールを送信し、照会できるAPIを提供します。
詳細については
タグメール送信
をご覧ください。
[API]タグ、UID管理機能を追加
タグメールの送信に使用されるタグとUIDを作成、修正、削除できるAPIを提供します。
詳細については
タグ管理
,
UID管理
をご覧ください。
2017. 09. 21.
機能追加
[Console]統計タイプに受信率を追加
統計グラフおよび表で受信率の確認が可能です。
[API]統計照会APIに統計タイプを追加
日別統計、月別統計、統合統計にそれぞれ受信率情報が追加されます。
詳細については、
統計照会
をご覧ください。
2017. 08. 24.
バグ修正
[Console]テンプレートから画像のインポートを行うと異常に大きくなる問題を修正
テンプレート本文にイメージタグを入れた場合、Consoleでテンプレート選択してインポートする時、異常に大きくなる問題が修正されました。
2017. 07. 20.
機能追加
[Console]受信拒否リストダウンロード機能追加
受信拒否リストをcsv形式でダウンロードできます。
ダウンロードリクエストファイル作成が予約され、作成後1週間維持されます。
機能改善
[Console]添付ファイルアップロード時の拡張子チェック
メール送信、テンプレート管理時に添付ファイルの拡張子が制限されます。
制限される拡張子:js、exe、bat、cmd、com、cpl、scr、vbs、wsf
[API]添付ファイルアップロードAPI拡張子チェック
APIで添付ファイルアップロード時にも拡張子をチェックします。
バグ修正
[Console]大量メール送信時、オープン統計が正常に集計されない問題
大量メール送信時、異常に開封率が増加する現象があり修正しました。
2017. 06. 22.
機能追加
[Console]広告性メール送信機能を追加
メール商品から広告性メールの送信が可能になります。
広告性メール送信のための機能を以下のように提供します。
メールタイトルに"(広告)"文言を追加
メール本文に受信拒否リンクを挿入
受信拒否リンクをクリック時に受信拒否できる画面を提供
受信拒否された対象者に広告性メール送信をブロックする機能提供
受信拒否対象者を管理できる画面提供(ダウンロード機能は今後提供予定)
詳細は
広告性メール送信
受信拒否管理
をご覧ください。
[API]広告性メール送信機能を追加
広告性メールの場合、別途提供されるAPIを使用できます。
次のような機能を提供します。
タイトルに"(広告)"が必ず入っている必要があります。
受信拒否に登録された対象者にはメールを送信しません。
[API]受信拒否管理機能追加
受信拒否ユーザーを照会/登録/削除できるAPIを提供します。
詳細は
受信拒否管理
をご覧ください。
[API]統合統計照会機能を追加
日別/時間帯別/曜日別に照会できるAPIが追加されます。
詳細は
統合統計照会
をご覧ください。
機能改善
[Console]統計画面改善
統計画面が改善されました。
日別、時間帯別、曜日別に照会できるようになります。
詳細は
統計情報照会
をご覧ください。
2017. 05. 25.
機能追加
[Console]メールプレビュー機能を追加
メール送信画面で送信情報および本文内容をプレビューで確認できます。
バグ修正
[Console]大量メール予約送信イシューを修正
現象:大量メール予約送信時、現在の月を超えている場合、照会/送信できない問題がありました。
解決:現在の月が超えていても、予約送信ができるように修正されました。(ただし、予約送信可能日は3か月以内(5月に登録した時は7月まで予約可能))
2017. 04. 20.
機能追加
[Console]
受信者名<メールアドレス>
形式で送信が可能
送信者アドレスにのみ使用できていた
受信者名<メールアドレス>
形式を受信者アドレスでも使用できます。
[API]受信者名をサポート
APIでも受信者名フィールドが追加されました。詳細については、
メール送信文書
をご覧ください。
[Console]統計画面を提供
日別/月別統計画面が提供されます。
統計情報は2017年4月1日から収集されます。
[API]統計照会機能を提供
日別/月別統計照会APIが提供されます。詳細については、
統計照会文書
をご覧ください。
機能改善
[Console]メール送信画面にSPF登録案内文言を追加
メール送信画面にSPF登録案内文言が追加されました。
詳細についてはメール送信 > 送信メールフィールドの
SPF案内
部分をご確認ください。
2017. 03. 23.
DB作業
DBMS変更作業に伴い、次の変更があります。
一般/個別/大量メール送信時に発行されるrequest_idの長さが変更されます。
AS-iS:yyyyMMddHHmmssXXXXT (18,19文字)
yyyyMMddHHmmss:年/月/日/時/分/秒
XXXX:0 ~ 9999シーケンス
T:タイプ(予約送信時にのみ追加)
TO-BE:yyyyMMddHHmmssXXXXAAAT (22文字)
yyyyMMddHHmmss:年/月/日/時/分/秒
XXXX:0 ~ 9999シーケンス
AAA:インスタンス毎の固有番号
T:タイプ(0:一般、1:予約、2:大量、3:臨時添付ファイル)
2017. 02. 23.
機能追加
[Console]メールリクエスト別照会 -> メール詳細照会画面で受信確認有無を表示
[API]メール送信詳細照会APIのResponseフィールドを追加(
文書リンク
)
受信者リスト(receivers)項目の受信したかどうか(readYn)、受信日付(readDate)
機能改善/変更
[Console]一般送信受信者数制限
受信者、CCの区分なく最大1000人まで送信できます。
[API]一般/個別メール送信受信者数制限
1リクエストあたり受信者、CCの区分なく最大1000人まで送信できます。
[Console]添付ファイルアップロードおよび送信容量制限
アップロードする添付ファイルのサイズは最大10MBまで可能です。
メール送信時、添付ファイルの総サイズは最大10MBまで可能です。
[API]添付ファイルアップロード容量制限
アップロードする添付ファイルのサイズは最大10MBまで可能です。
[API]添付ファイルが含まれるメールの送信容量制限
メール送信時、添付ファイルの総サイズは最大10MBまで可能です。
バグ修正
[Console]予約送信イシューを修正
現象:月を超える日に予約送信を行った時、正常に送信できない現象がありました。 例) 1月30日に登録された2月1日予約送信メールが正常に動作しない
解決:予約日時に関係なくすべて送信されるように修正しました。
[Console]メール送信 > 本文内容にイメージURLで画像アップロード時、メール詳細照会イシュー
現象:本文内に画像を追加した時、Widthが変更される現象(100%に統一)がありました。
解決:本文イメージWidthを変更しないように修正しました。(基本Widthを維持)
[Console]メールリクエスト別照会 > テンプレート検索イシュー
現象:テンプレートでメール検索以降初期化時、テンプレート検索条件が消えませんでした。
解決:初期化ボタンをクリックするとテンプレート検索条件も初期化されるように修正しました。
[API]テンプレート登録時、カテゴリーID有効性検査チェックロジックを追加
現象:無効なカテゴリーIDでテンプレート登録時、正常に登録される現象がありました。
解決:テンプレート登録前に、カテゴリーIDの有効性を判断します。
2016. 12. 22.
機能改善/変更
[Console]送信メール名称統一
画面に応じて送信者、送信メールと表示されていた名称を「送信メール」名称に統一しました。
[Console]メール送信タブのテンプレート選択時、添付ファイル前の不要なチェックボックスを削除
[API]メール送信APIの有効性検査エラー追加
title、bodyなしでメールを送信する場合、APIエラーを返すように変更されました。
receiveTypeにMRT0(受信者)、MRT1(CC)以外の値を設定する場合、APIエラーを返すように変更されました。
receiveTypeを入力しない場合、APIエラーを返すように変更されました。
バグ修正
[Console]メールリクエスト別照会タブの受信日時が送信日時として出力されていた現象を修正
2016. 12. 08.
バグ修正
[Console]メール送信タブでテンプレート適用時、添付ファイルが制限数(3個)を超えて送信できていた現象を修正
メール送信タブでメール送信時、テンプレートファイルを適用する場合、既存添付ファイルを初期化し、テンプレートファイルが優先適用されるように変更されました。
[API]ファイルアップロードAPIでファイルアップロードをすると、リターン結果にfileIdがnullと表示され、requestId値に渡されていた現象を修正
2016. 11. 24.
機能改善/変更
[Console]大量送信機能を改善
テンプレートファイルのアップロード改善:Excelなどの一部エディタで編集履歴があるセルの場合、セルのデータがない場合にも空の文字列データが含まれて保存されました。入力範囲外の空文字列の場合、テンプレートファイルのアップロード時に有効性検査で無視するように変更されました。
注意案内文言追加:Excelなどの一部エディタでCSVテンプレートファイルを作成する場合、Unicode情報が保存されず、文字が壊れる問題がありました。該当イシューの内容をテンプレートダウンロードと送信予約時に注意案内文言が表示されました。
バグ修正
[Console]大量送信ページエラー修正
イベントエラー修正:リクエストリストのヘッダをクリックすると、「送信リクエスト件を選択後に照会できます。」 alertが表示されるエラーが修正されました。
2016. 10. 20.
機能改善/変更
[Document] Developer's Guide文書に追加説明と例を追加
一般メール送信/個別メール送信APIの[Request body]にリクエスト例が追加されました。
置換機能を利用する場合、メール内容の作成方法とAPIの[Request body]にリクエスト例が追加されました。
[Document] Developer's Guide > メール送信の[Request body]にsenderNameパラメータ追加
2016. 10. 06.
バグ修正
[Console]大量メール送信タブから大量メール送信時、メール送信は正常に行われるが添付ファイルが含まれないバグを修正
[Console]大量メール送信タブで大量メール送信中にエラー発生時、送信ステータスが送信失敗に変更されないエラーを修正
[Console][API]メール送信時、月が変更された時点でメール送信が失敗するバグを修正
[Console]テンプレート管理タブで存在するテンプレートを選択した後に新規テンプレートを作成する場合、添付ファイルの数が初期化されないバグを修正
2016. 08. 18.
機能改善/変更
[Console]ファイルアップロードによる大量メール送信機能を改善
CSVを利用した大量メール送信機能を追加:Excelファイルを通じて提供していた大量メール送信機能をCSVファイルを使っても送信できるように拡張されました。(CSVテンプレート提供)
選択的対象者確認プロセス:Excelファイル大量アップロード時、必ず対象者を確認しなければならなかったプロセスから選択的に対象者を確認できるように改善されました。
添付ファイルvalidation強化:対象者確認プロセスを省略しても、メールアドレスが有効、か、欠落データがないかなどの有効性検査を通じて添付したファイルのデータエラーを知らせる機能が追加されました。
大量メール送信タブ追加:対象者確認後進行選択時、大量メール送信タブを通じて対象者確認後にメール送信を進行する機能が追加されました。(送信進行、送信キャンセル、送信後に送信状態確認)
参考:Upcoming Products > Email > Getting Started > ファイルアップロードによる大量メール送信追加
バグ修正
[Console]テンプレート管理 > テンプレートに添付ファイル容量をファイルあたり10MBに制限する機能を追加(テンプレート1つあたり合計3個ファイル、合計30MBまでアップロード可能)
[Console]メール送信/ テンプレート管理タブ内に本文エディタ機能のうち、箇条書き、番号付け機能使用時、エディタで正常に表示されないエラーを修正
[Console]メール送信 > メール送信時、添付ファイルエラー後キャンセル時にも同じ警告が発生する現象を修正
メール送信 > メール送信時、添付ファイルアップロード制限数(3個)が超えて数制限警告が表示された後、追加でファイルを添付しようとするとファイルエクスプローラーで選択キャンセル時にも数制限警告が発生する現象が修正されました。
メール送信 > メール送信時、添付ファイルアップロード制限容量(10MB)を超えて容量制限警告が表示された後、追加でファイルを添付しようとすると、ファイルエクスプローラーで選択キャンセル時にも容量制限警告が発生する現象が修正されました。
2016. 08. 04.
機能改善/変更
[Console]メール送信照会性能改善作業(インデックス変更/ 非正規化作業)
[Console]国際化処理適用
バグ修正
[Console]受信者リストファイルを2回以上アップロードしようとしたとき、Progress loadbarが無限ローディングする現象を修正
目次
Notification > Email > Release Notes
2022. 10. 25.
2022. 02. 22.
2022. 01. 25.
2021. 09. 14.
機能改善/変更
2021. 03. 23.
機能改善/変更
2020. 09. 22.
2020. 08. 25.
2020. 06. 23.
2020. 04. 28.
2020. 03. 24.
2020. 01. 21.
2019. 11. 26.
2019. 10. 29.
2019. 08. 27.
2019. 07. 23.
2019. 01. 29.
2018. 12. 18.
2018. 11. 27.
2018. 10. 23.
2018. 09. 18.
2018. 08. 28.
2018. 06. 26.
2018. 04. 24.
2018. 03. 22.
2018. 02. 22.
2017. 09. 21.
2017. 08. 24.
2017. 07. 20.
2017. 06. 22.
2017. 05. 25.
2017. 04. 20.
2017. 03. 23.
2017. 02. 23.
2016. 12. 22.
2016. 12. 08.
2016. 11. 24.
2016. 10. 20.
2016. 10. 06.
2016. 08. 18.
2016. 08. 04.
TOP